あした、また学校で
「あした、また学校で」 作:工藤純子 発行:株式会社講談社
●
地域の小学校対抗の大縄跳び大会に、一将の弟将人は出場する――はずだったが。
縄跳びが下手な将人は、朝練に来なければならなかったのに、行かなかったのを
学校一怖い荻野先生にとがめられ、みんなの前できつく叱られてしまった。
さらに他のメンバーからは、「お前は下手だから大会に出るな」と言われてしまう。
落ち込んだ将人は、登校拒否になってしまった。
一将や咲良は、この事態をなんとかしようと動き始めるが、
事態はよくならない。
そして問題が大人たちを巻き込んで、意外な方向へ展開していく――。
「学校は、だれのものか?」
●
この本も、章ごとに語り手が変わっていくパターンです。
珍しいのは、大人の章があるところで、一将と将人の母親の章と、荻野先生の章が出てきます。
親や先生の立場が描かれている、というところで、大人の読者もターゲットに入っているのだろうと
想像されます。
大縄跳び大会当日のあいさつで、主催者の地域のおじさん(元校長)が言うには、
「勉強を教えるだけなら、人間じゃなくても、ロボットやAIにもできる。
しかし、人にしかできないこともあるはずです。
子どもたち一人一人の力を引き出すことこそ、
学校やわたしたちに与えられた課題ではないでしょうか」
その言葉を受けて、一将はみんなに向かって言います。
「ある先生に、『学校は、だれのものか』って、聞かれました。
ぼくは、そんなことをかんがえたこともなかったので、わかりませんでした。
でも、仲間と考えて、ずっと考えて、やっぱり、ぼくたちのものだと思いました。
でも、黙っていても、ぼくらの思うような学校にはなりません。
みんなで考えて、声を上げていかないと……。
だから、先生や、保護者や、地域の人たち、大人の人は、ぼくらの声を聞いてください。
無視しないでください。ちゃんと聞いてくれれば、みんながよくしたいって思えば……
そうすれば……
きっとみんなが行きたくなるような学校に、なると思いますっ」
この本を読んで、みんながこんな風に思えば、学校は楽しいところになると思います。
小学生をお持ちのおとうさん、おかあさん、この本を読んでみてください。
子どもの気持ちがわかると思います。
“Asita,Mata Gakkou de” by Kudo Junko(2019)
-
前の記事
今、空に翼広げて 2020.05.06
-
次の記事
ぼくがいちばんききたいことは 2020.06.02